ヨメ
目次
1人暮らしを始める事が決まった時の失敗しない家具の買い方
家具を購入する際に候補に入れるべきショップは3パターンあります。
・家具通販
・中型家具店
1人暮らしを始める時は、家具以外にもかなりお金が掛かります。家電品、日用雑貨、食料品、引っ越し代などなど。
家具はなるべくお金を掛けずにお気に入りを見つける事が大切です。
ニトリ、イケアで購入するメリット
ニトリは全国に店舗があり、引っ越し先でも家具を調達する事ができます。家具も一通りのバリエーションがありお値打ちに手に入れる事ができるのがメリットです。
家具だけでなく、日用雑貨品も一緒に購入する事ができて便利です。
イケアは北欧のメーカーという事もあり、デザインがオシャレな家具が揃っています。
ただしイケアはニトリのように店舗がない為、行きたくても行けない方もいます。公式サイトの通販で販売していますのでチェックしてみましょう。
こちらの記事でニトリとイケアについての記事をまとめています。参考にしてみてください。
ニトリとイケアの家具の違い全て。特徴や安さの理由、ズバリお教えします!
家具通販で購入するメリット
家具通販は『ネットで購入できる通販』の事です。
家具通販のメリットは『店舗で買うより安い』『選択肢の幅が広い』『配送の手間が省ける』事が挙げられます。
家具店の場合、家具を仕入れる際に家具メーカーと問屋の利益が乗ります。更に店舗経営にあたり相応の人件費、店舗家賃が家具に上乗せされてきます。
ネット通販の場合は直接海外から調達、自社で店舗を持たず小売りする事が可能です。
中間マージンのカットができる事で家具の販売価格を抑える事ができるというわけです。
筆者推しのオススメの家具通販はココ!
家具350 | 『安さ』で人気の家具通販 |
ロウヤ | トレンドを意識したお値打ち家具が豊富 |
エアリゾーム | 北欧スタイルのお値打ち家具が充実 |
ネルコ | ベッド専門店。品数6,000以上。ネルコオリジナルベッドがお値打ち |
安さの秘密について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
中型家具店で購入するメリット
東京インテリア、大塚家具や島忠ホームズといった中型家具店は有名メーカーの家具を実際に見てから購入できる点がメリットです。
ニトリのように価格は安くありませんが、有名メーカーのソファやベッドを実際に確認して購入できる安心感があります。
ある程度家具を購入する為の予算がある方は、足を運んでみるといいでしょう。
家具をお得に買う為の方法は?
1人暮らしを始めるにあたり何かとお金が掛かる為、家具はなるべく安く購入したいもの。お得に買う為の条件は下記の通り。
・送料が安い、もしくは無料
家具の価格が安いのは当たり前の条件ですが、見落としがちなのが『配送』です。
家具は大きいものが多く、運ぶのが大変です。
地元で購入しても引っ越し先で購入しても自分で運ぶとなると中々大変です。店舗で購入した家具を運んでもらうよう依頼するとなると有料の場合が多く無駄な出費となります。
また、お店に行くとなるとそれなりに時間を確保する必要があります。他店の家具と比較しようとハシゴするのも大変です。
こういった事から、家具をお得に購入したいなら通販がオススメです。
まずは通販で価格をチェックしてみる事からはじめてみましょう。
通販ならいつでもどこでも気軽に見れます。
1人暮らしの家具、何が必要?
1人暮らしに必要な家具は下記の通り。
部屋の広さにより置ける家具は変わりますが、これだけあれば日常生活に不便を感じる事はないでしょう。
ダイニングセット
食事を取る為のダイニングテーブルと椅子はあると便利です。サイズは1人用であれば幅・奥行50cm程度で事足ります。
しかし、1Kのように部屋が狭く置けない場合は代わりにローテーブルを置いて食事すると場所を取らずに済みます。ローテーブルはTVの前に置いてセンターテーブル兼用としての使い方が一般的です。

テレビボード
テレビを置く為に必要です。サイズはおおよそ6畳の部屋で32インチ前後のサイズが一般的です。
こちらでオススメのテレビ台をご紹介しています。
32型テレビ台 オススメ10選【お値打ち・良質メーカー厳選】
ベッド
ベッドは床に直で布団を敷くのではなく、ベッドの上に布団、もしくはマットレスを置いて寝る事をオススメします。
理由は床に直で布団を敷くと、汚れ、ほこりなどが溜まりやすくカビも発生しやすいなど衛生面でオススメできないからです。
部屋が狭い場合は折り畳みベッドを置くと、使わない時は折り畳んでおけて場所を取らずに便利です。
オススメのベッド通販についてはこちらの記事でご紹介しています。
ベッドが安いオススメの家具通販を家具マーケターが厳選!
ソファ、もしくは座椅子
ソファはテレビの前でくつろぐ為にあると便利ですが、置けない場合はパーソナルチェア(1人用椅子)か座椅子でも問題ありません。
床に直に座るのは腰によくないのでやめた方がいいです。私は1年間、リビングで床に直で座る生活を続けていた事がありましたが、腰痛に常に悩まされていました。
収納家具
収納家具は部屋の備え付けの収納だけでは足りない場合に買い足す必要があります。
収納家具には衣類を収納する『衣装ケース』、小物を入れておく『カラーボックス』、本を収納する『本棚』、食器を収納する『食器棚』などがあります。
まずは部屋の備え付けの収納を確認して、どういった収納家具が必要かを確認しましょう。

1人暮らしが期間限定の場合
期間限定の単身赴任、研修期間のみなど、1人暮らしする期間が限定されるケースがあります。
一定期間しか家具を必要としない場合はなるべく身軽に動ける状態を作っておきたいものです。
こういった場合、家具を購入するより『レンタル』する方が便利な場合があります。
筆者オススメの家具レンタル会社
エアルーム | 1人暮らし向けの家具バリエーション豊富 |
家具・家電レンタル「CLAS」 | オシャレ家具多い |
まとめ
1人暮らしを始めるにあたり、出費がかさむのが悩みどころです。
家具は上を見だすとキリがないです。まずはお値打ちな家具を選んでゆくゆく上質な家具を選んでも遅くありません。
『部屋の広さ』と『置きたい家具』を確認して、まずは家具通販をチェックしてみる事をオススメします。