目次
意外と簡単?オシャレな北欧ナチュラルのリビングを作る方法
北欧スタイルは、シンプルで木の優しさを感じられるオシャレなイメージがあるのではないでしょうか。
SNSや雑誌でも昔から根強い人気がありますね。
北欧スタイルといってもさまざまなスタイルがありますが、本記事では『北欧ナチュラル』のリビングに焦点をあてて解説します。
関連記事
北欧好きは抑えておきたい!デンマークの家具ブランド14選。
北欧おすすめのポスター、プロジェクトノードとは?評価を解説!
北欧ナチュラルのリビングを作るポイント
北欧ナチュラルのリビングを演出する上で欠かせないのが家具選びです。
といっても北欧のブランドを買う必要はなく、選び方さえ間違わなければ安い家具でも大丈夫。
家具の次に大切なのはインテリアです。
グリーンを置いたりアートを飾るだけで、居心地の良い北欧ナチュラルのリビングが完成します。
・インテリアは北欧のものをチョイス
・アートを飾る
北欧ナチュラルの家具の選び方

北欧の家具は天然木を使ったテーブルやイスが多く、シンプルなデザインが多いのが特徴です。
必ずしも北欧の家具ブランドを選ぶ必要はありませんが、天然木の家具を取り入れることで北欧らしさが出ます。
・クロムメッキが入った家具はなるべく使わない
天然木にはさまざまな種類がありますが、アッシュ、ビーチ、オークあたりが定番です。
シェルフやテレビボードなどは、ピカピカした感じでなく突き板を使った家具を選ぶとナチュラルな雰囲気がアップします。
ギラつくクロムメッキは北欧ナチュラルには雰囲気が合わないため、なるべく避けた方がいいでしょう。
ソファは、大きいサイズで目立つのでデザインも大切ですが色も大切なポイント。
北欧ナチュラルの部屋に置くソファはライトグレー、アイボリー、ネイビーが人気です。
家具の色を3色に抑えて統一感を出す

照明はブラックですが、家具に統一感があるので良いアクセントになりますね。
アクセントカラーを取り入れてみる
家具を暖色系の色で揃えて、クッションにアクセントとして明るめのカラーを取り入れると華やかさが増します。
余談ですが、写真のように高さを抑えた家具は空間を広く見せる効果もあります。
落ち着いた雰囲気の北欧ナチュラルスタイル
床の色が濃い場合、落ち着いた色合いの家具を選ぶとまとまりが出ます。
ソファは大きく目立つので、ライトグレー系の色にすると圧迫感を軽減できておすすめです。
インテリアは北欧のものを取り入れる
部屋に置く雑貨や照明などは、北欧のものを取り入れると雰囲気が向上するのでおすすめです。
家具に比べると単価が安く、通販でもお値打ちに購入できます。
生地の選び方

生地はクッションやブランケットなどで使いますが、北欧ブランドからさまざまなデザインを販売しています。
北欧らしい自然や動物をモチーフにしたデザインなど、部屋にちょっと取り入れるだけで雰囲気が良い感じになるのでおすすめです。
数あるブランドの中から、筆者おすすめのブランドをご紹介します。
Marimekko(マリメッコ)
出典:amazon
マリメッコは1951年に設立されたフィンランドのテキスタイルのブランドです。
鮮やかなカラー、かわいいデザインが多く人気があります。
大柄の花や野菜をあしらったデザインは一目でマリメッコと分かってしまうほど。
鮮やかなビタミンカラーは空間のアクセントにもなり、リビングを華やかに演出してくれるでしょう。
グレー系のソファに、鮮やかなカラーのクッションを合わせるのもいいですね。
almedahls(アルメダールス)
出典:amazon
アルメダールスは1846年にスウェーデンで創業したテキスタイルのブランドです。
50年以上前にデザインされたクラシックなものから現代の新しいデザインに至るまで見ていて楽しい商品ばかり。
有名な『ニシン』のデザインを見ても分かるように、アルメダールスで使われている水色はとてもきれいです。
生地だけでなくマグカップや生活雑貨など幅広くありますので、お部屋のコーディネートがとても楽しくなるでしょう。
ノーリー
KLIPPAN(クリッパン)
出典:楽天市場
クリッパンは1879年にスウェーデンで誕生した歴史あるテキスタイルのブランドです。
ブランケットやストールも展開しており、どれもが天然繊維100%で作られています。
化学繊維は使われていないので地球にも優しく、人にも優しいのが魅力。
オーガニックコットンを使った妥協のないモノづくりは他のブランドとは一線を画します。
ワイフ
アートを飾る
アートひとつ飾るだけで、部屋の印象が変わるほど効果があります。
ぜひ取り入れてみましょう。
北欧ブランドのアートについては、別の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。
関連記事
【本場北欧ブランド限定】オススメのポスターをご紹介
筆者のお気に入りはデンマーク生まれのプロジェクト・ノードです。
デザイン、サイズがかなり豊富なので好きなデザインが見つかるはず。

スタンドライトを取り入れる
スタンドライトは灯りを照らすだけでなく、立派なインテリアになります。
ソファの横やシェルフの横に置くことで雰囲気がよくなるのでおすすめです。
北欧ブランドの照明は値段も高いため、予算を抑えたいならイケアや通販で購入するといいでしょう。
デザインはシンプルに、グリーンやイエローなどはっきりした色にするとアクセントにもなります。
ノーリー
観葉植物を置く
北欧ナチュラルに限らず、部屋にグリーンがあるだけで雰囲気がとても良くなりますね。
植物にはリラックス効果もありますので、ぜひ取り入れたいところ。
サイズは大きいほど部屋に与える印象が変わります。
観葉植物にはたくさん種類がありますが、北欧テイストにおすすめなのは『ウンベラータ』です。
丈夫で育てやすいので初心者の方にもおすすめです。
さいごまでお読み頂きありがとうございました。