北欧ナチュラルのリビングは『シンプル』『ナチュラル』を感じる事ができる居心地の良い空間です。
壁紙を張り変えたりビンテージ家具を取り入れる上級者もいますが、北欧テイストはシンプルで誰もが簡単に作る事ができます。
家具マーケター
関連記事
北欧好きは抑えておきたい!デンマークの家具ブランド14選。
北欧おすすめのポスター、プロジェクトノードとは?評価を解説!
目次
北欧ナチュラルのリビングを作るポイント
北欧ナチュラルのリビングを作る上で、必ずしも北欧ブランドの家具やインテリアを取り入れる必要はありません。
大切な事は『シンプル』『天然木素材』の家具を取り入れ、ファブリックや照明をアクセントに用いて空間を演出する事。
・家具はビーチ材、オーク材など天然木を選ぶ。
・ギラギラ感のあるクロムメッキ素材は避ける。
・ファブリックはアクセントカラーを意識する。
・スタンドライトを取り入れる。
・北欧にマッチするグリーンを置く。
1.北欧ナチュラルの家具の選び方
本場北欧の家具は天然木を使ったテーブルやイスが多く、ナチュラルなデザインが多いのが特徴です。
必ずしも北欧の家具ブランドを選ぶ必要はありませんが、天然木の家具を取り入れる事でナチュラル感が増して、北欧スタイルに近づける事ができます。
・木部は明るめのカラーを選ぶ。
・ソファはなるべくシンプルなデザインを選ぶ。
・ブラック系の暗いカラーは極力避ける。
ギラつくクロムメッキ素材が入った家具を置くと北欧の雰囲気は出にくくなります。その為、北欧スタイルのリビングでは避けたほうがよいでしょう。
ブラック系の暗めのカラーは、北欧テイストのリビングではアクセント程度にとどめておきましょう。
必要以上に置くと重たく見えてしまう為、北欧テイストの良さである『シンプル』『ナチュラル』なイメージから遠さがってしまいます。
木製家具で統一したコーディネート例
家具を天然木で統一する事で空間にまとまりが出ます。
木の種類によって雰囲気が変わりますが、パイン材はカントリー調の家具によく使われる木材です。
北欧ブランドでもよく使われるオススメの家具の材質は『ビーチ材』『オーク材』です。
明るく統一されたカラーの中でアクセントカラーを取り入れた例
ソファをライトグレーにする事で空間に圧迫感を感じさせず、優しい雰囲気を作り出します。
ソファはサイズも大きく、空間の印象を大きく左右するので、カラー選定は重要です。
そして注目ポイントはオレンジ色のパーソナルチェアとクッションです。白系で統一された空間の中でアクセントになっている事が分かります。
空間全体のカラーを同じ系統でまとめるからこそ、アクセントカラーが際立つ好例です。
濃い茶色の床で作った北欧ナチュラルの例
床の色が濃くても家具次第で北欧ナチュラルのリビング作りは可能です。
ポイントは明るめの家具を取り入れる事。
床が濃い色で家具も濃いとナチュラル感が失われて北欧の雰囲気は出しにくくなります。木の色はナチュラル系でソファの生地も明るめの色を選びましょう。
2.北欧ナチュラルのリビングに合うファブリックの選び方
ファブリックは北欧ブランドを取り入れる事をおすすめします。
家具とは違い手に入れやすい価格帯で北欧らしいかわいいデザインが豊富にあります。うまく取り入れる事でアクセントになり、見た目の印象が大きく変わります。
ここでは多数あるブランドの中からおすすめの北欧ブランドを3つご紹介します。
Marimekko(マリメッコ)
出典:amazon
マリメッコは1951年に設立されたフィンランドのテキスタイルのブランドです。
鮮やかなカラー、かわいいデザインが多く人気の高いブランドです。
大柄の花や野菜をあしらったデザインは一目でマリメッコと分かってしまうほど、デザインイメージが確立されています。
鮮やかなビタミンカラーは空間のアクセントにもなり、リビングを華やかに演出してくれます。
例えばグレー系のソファに鮮やかなカラーのクッションを合わせるとアクセントになって華やかになります。
ヨメ
almedahls(アルメダールス)
出典:amazon
アルメダールスは1846年にスウェーデンで創業したテキスタイルのブランドです。
50年以上前にデザインされたクラシックなものから現代の新しいデザインに至るまで見ていて楽しい商品ばかりです。
有名な『ニシン』のデザインを見ても分かるようにアルメダールスで使われている水色は本当に綺麗。
ファブリックに限らずマグカップや生活雑貨品など幅広く扱っていますので、お部屋のコーディネートがとっても楽しくなります。
家具マーケター
KLIPPAN(クリッパン)
出典:楽天市場
クリッパンは1879年にスウェーデンで誕生した歴史あるテキスタイルのブランドです。
ファブリックだけでなく、ブランケットやストールまで展開しており、そのどれもが天然繊維100%で作られています。
化学繊維は使われていないので地球にも優しく、人にも優しいのです。
オーガニックコットンを使った妥協のないモノづくりは他のブランドとは一線を画します。
ヨメ
関連記事
北欧雑貨通販のリリココが魅力的!特徴とオススメの雑貨をご紹介。
3.スタンドライトを取り入れる。
『スタンドライトは照明の役割だけでなく、インテリアとして素晴らしい演出をしてくれます』
出典:amazon
スタンドライトをソファやパーソナルチェアの近くに置くと洗練された空間になります。
スタンドライトでおすすめのブランドは北欧デンマークの照明ブランド『ルイスポールセン』。
アルネヤコブセン、ヴァーナーパントン、ポールヘニングセンなど伝説的なデザイナーが名作の数々を世に送り出しています。
ただルイスポールセンの価格は高めなので、低価格で手に入れたい方はイケアをおすすめします。
イケアもれっきとした北欧スウェーデンのブランドです。バリエーションも豊富です。
出典:IKEA
北欧にマッチするグリーンを置く
『グリーンを置くだけでオシャレになりますし、何よりリラックス効果があります』
グリーンはたくさん種類がありますが、北欧テイストにおすすめなのは『ウンベラータ』です。丈夫で育てやすいので初心者の方にもおすすめです。
出典:楽天市場
・小型でも大型でもインテリアとして取り入れやすい。
・北欧インテリア好きな方も好んで取り入れている。
ヨメ
まとめ
北欧テイストのリビングといってもナチュラルなスタイルやモノトーンなど色々ありますが、今回はナチュラルな北欧スタイルのリビング作りについてご紹介しました。
基本的には『シンプル』『天然木素材』の家具を選び、『ファブリック』でアクセントする。
あとは照明やグリーンで演出できればバッチリです。
ぜひトライしてみてください!