快眠タイムズマットレスでプレゼントキャンペーン開催中

ほんとに良い?腰痛持ちにオススメと評判のアーユルチェアを徹底分析

アーユルチェア
アーユルチェアって変わったデザインね。どんな椅子なの?

ワイフ

ノーリー

変わったデザインに座りやすさの秘訣があるんですよ。それでは解説しましょう!

アーユルチェアってどんな椅子?

アーユルチェア

アーユルチェアの特徴
・一般的な椅子の1/3程度の大きさ
・デザインが『坐骨』で座る形状の為、正しい姿勢が保ちやすく身体への負担が少ない
・長時間のデスクワーク、勉強に向いている

 

なんでこんな変わったデザインなの?

パックリと二つに別れた座面、一般的なワークチェアのデザインとは程遠いデザインの背もたれ。

ひと目見てすぐにアーユルチェアと分かるこのデザインには理由があります。

アーユルチェア 評判

パックリ割れた座面 坐骨で座り骨盤を立て正しい姿勢に導く為
細長い背あて 背骨を理想的なS字にして支える為

 

座面は硬めです。ふだんから普通のワークチェアに座っている方は間違いなく、

「硬い!」と思うでしょう。

私も職業柄あらゆるワークチェアを試座していますが、アーユルチェアの座面は硬く驚きました。

 

しかしいざ座ると、坐骨で座り正しい姿勢に導くためにあえて硬めのクッションにしているというのを体感できます。

座面のクッションは柔らかいほど心地良いのは事実。

しかし長時間座っていると姿勢が崩れるというデメリットがあります。

なのでアーユルチェアの座面は人間工学的に考えて、あえて硬くしているということなんです。

 

背もたれはゆったりもたれる形状ではありません。

正しいS字姿勢をサポートするために支えの役割を果たしているだけです。

『支える』だけなので、背もたれというより『腰あて』という表現が正解です。

ノーリー

「座面で正しい姿勢」に導き「腰あてで理想的なS字姿勢を維持」するデザインです。

 

注意
・アーユルチェアは正しい姿勢で座ることで腰や身体への負担を軽減します。

一般的なワークチェアは少しでもくつろごうとすると猫背になったりムリな姿勢で腰、肩への負担をかけてしまいます。

アーユルチェアはそういった身体にムリがかかるような座り方がしにくいというのが特徴です

 

購入する前に、ちょっと待った!

購入できるショップ
・公式ホームページ
・原宿ショールーム
・楽天市場
・アマゾン

 

アーユルチェアは楽天市場、アマゾンでも購入できますが公式通販サイトで1週間の無料貸し出しサービスがあります。

往路の送料は掛かってしまいますが、座り心地の確認をしたい方は試してみることをオススメします。

 

アーユルチェア公式サイトはこちら

アーユルチェア楽天市場店はこちら

 

アーユルチェアのバリエーションは?

アーユルチェアのバリエーションは全6種類あります。

ゼロワン【キャスタータイプ】 79,200円
オクトパス【キャスタータイプ】 59,400円
アーユルスツール【スツールタイプ】 36,300円
あぐらイス 35,200円
座椅子【クッションのみ】 23,100円

価格は変更する場合がありますので最新の情報は販売ページにてご確認ください。

ノーリー

仕事用で使うなら、キャスタータイプ、子供の学習用なら丸ベースタイプ、畳の上で使うならあぐらイスタイプ、座椅子代わりに使うなら座椅子タイプという使い方が良いでしょう。

 

プレミアムモデル:ゼロワン

アーユルチェア 評判

ココがポイント
・アーユルチェアの最上位機種
・カラーはブラックのみ
・対象身長160cm以上
・座面の回転と高さ調節、背あての高さ調節可能
・床に傷をつけにくいウレタンキャスター
・脚幅が58cmで安定感がある

ゼロワンは脚ベースにアルミダイキャストを使った高級志向のモデルです。

対象身長は160cmからで身長180cm以上でも座りやすいように、座面の高さが45cm~58cmまで調節する事が可能。

座面の最小位置が45cmなので結構高めです。

身長160cm以下の場合、足が床に接地せず正しい座り方ができない可能性があります。ご注意ください。

キャスターは柔らかいウレタンキャスターなので、フローリングなど硬い床での使用にも適しています。

 

この商品を公式ストアで見てみる

この商品をAmazonで見てみる

この商品を楽天市場で見てみる

 

オクトパス

アーユルチェア

ココがポイント
・定番モデル
・対象身長は150cm以上
・床に傷をつけにくいウレタンキャスター
・座面の回転と高さ調節、背あての高さ調節可能
・脚幅もコンパクトで在宅ワークでも使いやすいサイズ感
・カラーはブラック、レッド、ベージュの3色

 

オクトパスは多くの企業にも導入されている『定番モデル』

脚幅が53cmとコンパクトなので袖箱が付いているデスクにもすっぽりと収納しやすく、足元の動きの邪魔になりにくいメリットがあります。

キャスターはゼロワン同様、ウレタンキャスターなので床に傷をつけにくく、フローリングなど硬い床にも適しています。

座面高さは41cm〜55cmの範囲で調節できるので女性や180cmくらいの高身長の方まで幅広く使えるサイズ感です。

対象身長が幅広い点が、多くの企業にも導入されている理由の一つでしょう。

ノーリー

最上位機種のゼロワンでなくても、このオクトパスで十分でしょう。対象身長も幅広いので企業や会社に導入するのもオススメですね。

 

この商品を公式ストアで見てみる

 この商品をAmazonで見てみる

この商品を楽天市場で見てみる

 

 

アーユルスツール

アーユルスツール

ココがポイント
・ダイニングチェアとして使用できるモデル
・キャスター付きに比べてリーズナブル
・サイズは2種類から選べる
・背あての位置は固定式

 

キャスター付きに比べて安い理由は『脚の形状が簡易的な4本タイプ』『背あてが固定式』という点です。

キャスター付きに比べて簡易的な構造になっている分、価格が安くなりますが正しい姿勢を取りやすいという点は変わりありません。

アーユルチェア ダイニング

サイズは2種類から選べます。座面高さは一般的な椅子に比べて高めの設定です。価格はどちらのサイズも同じです。

ノーリー

このモデルの良いところはダイニングなどでも使いやすいデザイン。食事の時、ダイニングで作業をしたい時にも使いやすいモデルでしょう。

 

この商品を公式ストアで見てみる

この商品をAmazonで見てみる 

この商品を楽天市場で見てみる

 

 

あぐら椅子

アーユルチェア あぐらイス

ココがポイント
・平板脚仕様なので畳の上でも最適なモデル
・天然木脚がカジュアル感を演出
・カラーは4色から選べる

日本人はこたつが好きです。こたつはハイテーブルタイプもありますが、圧倒的に多いのはロータイプ。そういった背景からソファではなく、座椅子を好む方も多くいます。

このモデルは正しい姿勢で座る事ができる『座椅子』です。リクライニングしてゆったり座るような座椅子とはコンセプトが全く異なります。

MEMO
・床に座ると腰痛を引き起こすリスクが増大します。理由はお尻、腰への負担が増大するためです。

一般的な座椅子は姿勢が崩れやすく疲労も溜まりやすいですが、アーユルチェアの座椅子モデルは『正しい姿勢であぐらを組む』ことで、こういったリスクを軽減してくれるというわけです。

ノーリー

座椅子が好きな方にはオススメですが、このモデルに限らず、あぐらをかいて『長時間の作業や勉強』はオススメしません。身体への負担、集中力の低下を引き起こしやすいからです。

この商品を公式ストアで見てみる

この商品をAmazonで見てみる

この商品を楽天市場で見てみる

 

座椅子

アーユルチェア 座椅子

ココがポイント
・椅子の上に置いて使うモデル
・カラーは4色から選べる
・床に置いて座椅子代わりにも使える

 

このモデルの良いところは手軽に使えるという点です。

今使っているダイニングチェアやワークチェアの上に置くだけで、座り心地を向上できます。

補助用のクッションとしては最適なモデルでしょう。

この商品を公式ストアで見てみる

この商品をAmzonで見てみる

この商品を楽天市場で見てみる

 

 

口コミは?

ノーリー

実際にアーユルチェアを購入した方の口コミをご紹介します。

 

買って良かった

毎日長時間パソコン操作するので購入しました。高額な事とおしりが痛くなるというクチコミで躊躇していましたが思い切って購入しました。確かにおしりが痛くなりますがそのときは席をすこし外します。場所もとりません。何よりも良かった事は猫背が少し解消されたことです。自分では分からなかったのですが友人から指摘され再確認しました。道を歩いているときも背が伸びているのが分かります。長年の悩みが解消されて嬉しいです。

引用元:株式会社トレイン

 

確かに痛いけど。。

中学生の息子に購入。
お尻が痛くなるタイミングが休憩のタイミングとなり、丁度良い感じです。

引用元:株式会社トレイン

 

八月にこの商品を購入、今回、二回目の購入となりました。
この商品を使用してから、腰が痛い の言葉を聞かなくなりました。使用している本人も 嘘みたい 楽だ 長時間座っても大丈夫 と言ってます。
しっかり深く腰をかけると自然にアシが開き、いい感じです。
デスクワークには、オススメですが、硬いので、痔などの方には、厳しいかと思います。

引用元:株式会社トレイン

 

こども用に買いました集中するときに使えればいいと購入しました。使い勝手はいいと言っています。

引用元:株式会社トレイン

 

アーユルチェアの『姿勢が良くなり腰痛にも良い』というコンセプト通りの口コミが多かった反面、クッションが硬くて痛いというレビューもありました。

私も試座していますが、確かにクッションは硬めです。

はじめのうちは特に硬く感じるはず。慣れるまで徐々に時間を伸ばす使い方をオススメします。

ノーリー

アーユルチェアで正しい姿勢で使いつつ、適度に立ちあがったり休憩を取ると疲れにくいですよ。

まとめ

座り続ける事で腰、身体への負担が大きく負担血行不良が起きやすく、脳梗塞のリスクも生じると言われています。

 

実際、オフィスなど長時間座ってデスクワークする事は健康上に良くないという観点から、多くのメーカーが昇降デスクやスタンディングデスクを発売しています。

しかし、『座る』という行為は無くなりませんし椅子は必要です。

 

アーユルチェアは正しい姿勢に導いてくれて身体、とくに腰への負担が掛かりにくいという魅力があります。

見た目のインパクトは強いですが、姿勢や腰痛が気になる方にはオススメのチェアです。

適度に立ったり、休憩を挟むことで身体への負担を軽減して快適に使い続けられます。

ぜひチェックしてみてくださいね。



関連記事
サカモトハウスのバランスチェアの評判は?家具マーケッターが徹底調査!

在宅ワークでお尻と腰が痛い方は体圧分散するチェアがオススメ。

エクスジェルのクッションは『お尻が痛い』にオススメ?評判解説!