ノーリー
・座り心地の評価
・品質の評価
・販売価格
・どこで買える?
以上の内容についてご紹介します。
目次
コールマンコンパクトフォールディングチェアの総合評価
使用時のサイズ | (約)幅54 奥行き55 高さ61cm |
収納時のサイズ | (約)54 奥行き8,5 高さ56.5cm |
重量 | (約)2.1Kg |
材質 | シート:ポリエステル(布)、フレーム:アルミニウム、肘:天然木 |
座面幅 | (約)47cm |
座面高さ | (約)28cm |
耐荷重 | (約)80Kg |
総合的に見て『買い』で間違いはないチェアです。ただ良い点もあれば悪い点があるのも事実です。
詳しくみていきましょう。
コールマンコンパクトフォールディングチェアのデザインの評価
・コンパクトなので収納保管しやすい
・天然木の肘がオシャレ
コンパクトフォールディングチェアという名前の通り、コンパクトで持ち運びがしやすいチェアです。
コンパクトで超軽量、女性や子供でも楽々!
魅力的なのは重量が2.1Kgと超軽量なところ。
女性や子供でも軽々と持つことができます。そして折り畳みも楽にできるので『取りまわしやすい』のが魅力です。
折り畳んだ時に開かないよう、ストッパーがわりにハンドル部分にマジックテープ式のカバーが付属しています。これで運んでいる最中に突然折り畳みが開いてしまうような事はありません。
コンパクトに折り畳めて収納保管しやすい
折り畳んだ時の厚みは約8.5cm。コンパクトに折り畳める事で保管しやすいのが良いですね。
家の中に置けない場合、車のトランクに載せておくのもアリです。2.1Kgという軽さなので燃費に悪影響を与える事はないでしょう。
ただ折り畳んだ状態でも幅サイズは54cmで変わりません。また自立はしない為、壁面に立て掛けておくか横にして保管する必要があります。この点は注意しましょう。
天然木の肘がオシャレ
肘がこのチェアのデザインを決定付けるほどの良さがあります。
『天然木』で温かみのあるデザインに仕上がっていて、角も丸みがあり痛さを感じる事はありません。
アルミフレームの冷たい雰囲気をこの天然木の肘がカバーしている。そんな感じです。
しかしデメリットもあります。この肘は傷が付きやすいという事。材質自体柔らかいせいか、爪で引っかいても傷が付く事があります。
商品の中にしっかり説明書が入っていました。
外で使用する以上、傷が付くのは仕方ない事ですが新品で封を開けたら傷だらけはさすがに嫌ですよね・・
今回4脚購入して、傷はありませんでしたが爪で引っかいたら見事に線が入りました。
外で使う以上いずれは傷が付く。という心構えでいた方がいいでしょう。
コールマンコンパクトフォールディングチェアの座り心地の評価
1.大人が座りやすいサイズ感が良い
モデル身長169cm
身長169cmの女性が座ると写真のような感じでフィットします。
身長180cmの私が座っても座り心地は悪くありません。
サイズがコンパクトなのでゆったり座って、うとうと寝れるチェアではありませんが、座面の奥行きが深めで幅が47cmあるので窮屈な感じはしません。
座ると後傾姿勢になりますが重心は後ろにいきすぎないので、食事用のチェアとして使いやすいでしょう。
背もたれは少し後ろに傾斜していて、もたれかかっても背中が痛くなるという事もありません。
背もたれの上部のフレームが背中に当たって痛いチェアがありますが、このチェアは背中に上部フレームが当たらない形状になっています。
肘付きなので立ち上がりが楽です。
座ると重心は少し後ろにいく為、疲れていると立ち上がりが面倒な時があります。こういう時に肘が付いていると楽に立ち上がる事ができて助かりますね。
2.子供でも使いやすいサイズ
ノーリー
身長110cmの子供が座って背中を背もたれにつけても、地面にしっかり足が接地しました。自然な姿勢を取れているので、子供から大人まで座れるチェアでしょう。
座って後ろに重心がある状態でも、座面前側のパイプに膝の裏側はあたっていません。
・身長110cm未満でも座れるが、もたれ掛かると足が地面に着かない場合がある
・身長185cm以上は窮屈に感じる
コールマンコンパクトフォールディングチェアの品質の評価
品質は外で使用する事を条件としている為、天候に耐える事は間違いありません。しかし過度に信用するのはやめた方がいいでしょう。
・肘は天然木なので扱い方次第で割れる可能性はある
・背と座は布なのでテンションが緩くなる場合がある
雨が降ってきたら濡れない場所に移動させる、肘は衝撃を与えないように注意するなど大切に扱えば使う頻度にもよりますが、長く使えるでしょう。
耐荷重は80Kgの設定です。80Kgオーバーの人は座れないというわけではないですが、80Kg未満の人に比べて破損のリスクが高くなるという事です。
可動部に白色の樹脂パーツが使われています。特に負荷が掛かりやすい部分ですが、太めの樹脂パイプなので簡単に破損するという事はないでしょう。
相性がいいテーブルは?
コンパクトフォールディングチェアは座面の高さが約28cmです。
テーブルは40cm〜42cm程度が使いやすいサイズ感になり食事も取りやすくなります。
ちなみに上写真の木製テーブルは『ハングアウト』のローテーブルです。
『ハングアウト』は雑誌の露出度も多く、本格キャンパーの間でも話題になっているブランドです。
コールマンコンパクトチェアとサイズ、見た目の相性が良い事を確認した上で購入しました。
チェアの肘が天然木なので、テーブルもウッドの天板を使うとまとまりが出るのでオススメです。
コールマンコンパクトフォールディングチェアの販売価格
コールマンのコンパクトフォールディングチェアはカラーと張り地の仕様によって価格が異なります。
コールマン公式サイトで発表されている価格は下記の通り。
1.ヘリンボーン(インディゴレーベル) | 8,980円 |
2.グレー、オリーブ、レッド | 5,980円 |
3.コヨーテブラウン(防炎素材) | 7,980円 |
4.テキサスレッド、テキサスグリーン(公式限定) | 4,290円 |
*上記はコールマン公式サイトの参考価格です。
インディゴレーベルのヘリンボーンの価格が一番高く、テキサスカラーが一番安いです。
店頭でもよく見かける定番カラーのグレー、オリーブ、レッドはコールマン公式サイトで5,980円。
価格の感じ方は人それぞれですが、デザイン、サイズ感、スペックを踏まえると『お買い得』ではないでしょうか。
1.ヘリンボーン
ヘリンボーンはコールマンとモンロがコラボしたレーベル『インディゴレーベル』から発売されています。
クラシックな雰囲気がとても素敵です。
2-1定番カラー『レッド』
コールマンらしい鮮やかなレッドカラー。アウトドアスタイルにメリハリを効かせたい方にオススメのカラーです。
2-2定番カラー『オリーブ』
アーミーテイストのオリーブ色。天然木の肘と相性良く映えますね。
2-3定番カラー『グレー』
グレーも落ち着いた雰囲気で素敵です。控えめなカラーで主張し過ぎないところが大人な感じがして良いですね。
3.ファイヤーサイドフォールディングチェア コヨーテブラン(防炎素材)
出典:コールマン
防炎素材の布なので燃えにくく、焚き火する時に使いたいアイテムです。通販限定商品のため店頭販売されていませんが、コールマン公式サイトから購入できます。
4.テキサスレッド、テキサスグリーン
出典:コールマン
出典:コールマン
こちらは直営店とコールマン公式サイトからしか購入する事ができないタイプです。馬、サボテン、スターの絵柄が入っていてテキサスらしい可愛いデザインです。
まとめ
コールマンのコンパクトフォールディングチェアは軽量で取り回しがしやすく、デザインもシンプルで人気があります。
ローテーブルと合わせると食事も取りやすく雰囲気もまとまりが出て、よりアウトドアライフが楽しめるでしょう!
コールマンの中で人気のモデル、レイチェアのレビューはこちらの記事にまとめています。
