広告を掲載しています

【コスパ重視】オシャレで安いローテーブルおすすめ14選<選び方も解説>

ローテーブル オシャレ おすすめ

【コスパ重視】オシャレで安いローテーブルおすすめ14選

「ローテーブルはモノを置ければなんでもいい!」

なんて考えはもったいないです。

 

最近ではオシャレなローテーブルを販売するショップが増えていますし、コスパが良いモデルもたくさんあります。

 

本記事では数あるローテーブルのなかでも、とくにおすすめを厳選してご紹介します。

 

 

ナチュラルテイストのリビングにぴったりのおすすめローテーブル

エリス105

ローテーブル おすすめ

サイズ 幅105 奥行54 高さ37cm
材質 アルダー材(オイル仕上げ)
機能
メーカー 一生紀
ココがオススメ
・無垢材で優しい風合い
・北欧風のシンプルなデザイン
・角が丸くケガしにくい

静岡県の家具メーカー、一生紀のローテーブルです。

一生紀らしい無垢材が使われた天板は質感が良く、温かさを感じることができます。

無駄のないスッキリとしたデザインはさまざまなスタイルの部屋に合わせやすく、角を丸く加工してあり安全なところも魅力。

ノーリー

シンプルなデザインと質感の良い無垢材。大切に長く使いたいですね。

 

一生紀公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

MOFY

ビーンズ型 ローテーブル おすすめ

サイズ 幅120 奥行68.5 高さ33cm
材質 アルダー(オイル仕上げ)
機能
メーカー 一生紀
ココがオススメ
・ビーンズ型のかわいいデザイン
・無垢材で優しい風合い
・角が丸くケガしにくい

かわいいビーンズ型のデザインが特徴的なMOFY。

丸みのあるデザインはお部屋に優しい雰囲気をもたらします。

素材はアルダー材のため、化粧板と違って質感が良く経年変化を楽しむことができます。

塗装はオイル仕上げで取り扱いにやや注意が必要な点はありますが「木を育てる」ように使用していくとより一層愛着が湧くことでしょう。

かわいいデザインだけど無垢材の良さが引き立って上品な雰囲気もあります。

 

一生紀公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

折り畳みローテーブル

折り畳みローテーブル おすすめ

サイズ 幅110 奥行55 高さ37cm
材質 天板ナチュラル:タモ突き板
天板ウォルナット:ウォルナット突き板
機能 脚部折り畳み式
メーカー LOWYA
ココがオススメ
・折り畳んで収納できる
・天板下の高さがあるのでゆったり座れる

スクエア型でシャープなデザインをした本商品の魅力は折り畳みができるところ。

来客のときにサッと取り出せるのは良いですね。

幅、奥行きともにサイズはゆとりがあるので読書や食事など幅広く使用できます。

天板は突き板を使用しているので、天然素材の質感を楽しめるのも魅力。

カラーはナチュラルとウォルナットの2色から選べます。

天板の下がスッキリしているので座椅子にも合わせやすいですね。

 

LOWYA公式ストアで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

coln(コルン)

引き出し付きローテーブル おすすめ

サイズ 幅110 奥行48 高さ37cm
材質 天板:天然木化粧合板(ラッカー塗装)
脚部:ラバーウッド(ラッカー塗装)
機能 引き出し2杯付き
メーカー エア・リゾームインテリア
ココがオススメ
・オーバル型の優しいデザイン
・小物を収納できる引き出し付き
・工具不要でかんたん組み立て

北欧スタイルの家具通販エア・リゾームインテリアで人気のローテーブルcoln。

引き出しにはテレビなど家電のリモコンを収納することができます。

なお、引き出しは両側から出し入れできるなど使いやすさにも配慮。

見た目の良さと機能を両立させたおすすめのローテーブルです。

北欧・ナチュラルスタイルの部屋にマッチするデザイン。ナチュラル色もおすすめです。

 

エア・リゾームインテリア公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

Murcia

棚付きローテーブル おすすめ

サイズ 幅110 奥行き50 高さ35cm
材質 ウォルナット突き板
機能 ・棚付き
・折り畳み式
メーカー モダンデコ
ココがオススメ
・折り畳んで収納できる
・軽やかな印象の棚板
・広く使える天板サイズ

見かけの良さによらず、折り畳みできるMurciaは人気家具通販モダンデコのローテーブルです。

舟型の天板やすのこ形状の棚などデザインを追求しつつ、広く使えるサイズ感は使いやすさ抜群。

楽天市場のテーブル部門ランキングで1位を取ったことがあるのにはうなづけます。

ノーリー

棚がすのこ状ですっきりと見えるのもおすすめポイントです。

 

モダンデコ公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

エラン

北欧ローテーブル おすすめ

サイズ 幅100 奥行50 高さ38cm
材質 アルダー材(オイル仕上げ)
機能 ・棚付き
・引き出し2杯付き
メーカー 一生紀
ココがオススメ
・素材は質感の良い無垢材
・北欧テイストの上品なデザイン
・引き出し、棚付きでたっぷり収納できる

これぞ北欧!と言えるほどアルダー無垢材をたっぷりと使用したおすすめのローテーブル、エラン。

便利な収納引き出しは、ダブルサスペンションレールで手前までしっかり引き出せて丈夫な構造です。

重厚感のあるデザインと、素材の良さは所有欲を満たしてくれます。

ノーリー

やはり無垢材は雰囲気抜群!肌触りも良いおすすめのローテーブルですよ。

 

一生紀公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

スタイリッシュに決めれるローテーブル

sanctum

ローテーブル スタイリッシュ おすすめ

サイズ 幅90 奥行45.6 高さ35cm
材質 天板:無垢材
脚部:スチール
機能 棚付き
メーカー モダンデコ
ココがオススメ
・ヴィンテージスタイルにこだわったデザイン
・雑誌を置ける棚付き

ヴィンテージ調で木とスチールの組み合わせが映える、家具通販モダンデコのローテーブルsanctum。

天板の無垢材によるリアルな質感とスチールのしゃがれた塗装が、より一層雰囲気を高めています。

ヴィンテージ調のソファと合わせても相性抜群で、カフェのような自分だけの空間を作るのも楽しいですね。

ただし本商品はあえてヴィンテージの雰囲気を出すため、天板やフレームなど塗装ムラがある場合があります。これらを「味」として認識しておく必要はあるのでご注意を。

意匠性が高いわりにお手頃な価格も魅力ですよ。

 

モダンデコ公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

Ahkah

ガラスローテーブル おすすめ

サイズ 幅90 奥行45 高さ41.5cm
材質 天板:強化ガラス
フレーム:PVC(塩化ビニル)
機能 棚付き
メーカー エア・リゾームインテリア
ココがオススメ
・耐久性と安全面に配慮した強化ガラス
・棚の素材はお手入れしやすいPVC

Ahkahは重厚感のあるフレームと強化ガラスを組み合わせたモダンなお部屋に使いたいローテーブル。

強化ガラスは耐久性が高いだけでなく、万一割れても破片が粒子状になるので普通のガラスに比べて圧倒的に安心です。

天板下は広いので雑誌を置くだけでなく、インテリアを飾れる楽しさもあります。

モダンスタイルやリゾート風の部屋に合わせたいですね。

カラーは3色から選ぶことができます。

天板がガラストップになるとリゾート感が出るのは不思議です。

 

エア・リゾームインテリア公式ストアで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

ビエンテージ

ヴィンテージスタイル ローテーブル おすすめ

サイズ 幅80 奥行39.4 高さ38.1cm
材質 プリント紙化粧繊維板
機能 棚付き
メーカー 白井産業
ココがオススメ
・価格が安い
・小物や雑誌が置ける棚付き
・リアルな質感のある天板

ビエンテージは、静岡県の木工家具メーカー白井産業のローテーブルです。

本商品の魅力は余裕で1万円以下で買える価格の安さ。

安いヴィンテージスタイルを探している方におすすめです。

天板は天然木ではありませんが、古材のようなリアルな質感のシートが使われているので雰囲気は抜群。

大型家具量販店にも多数導入実績がある、安心できるメーカーの商品という点も注目です。

ややコンパクトなサイズで一人暮らしにもおすすめです。

 

白井産業公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

オルネ

サイズ 幅79 奥行38.7 高さ36.1cm
材質 プリント紙化粧繊維板
機能 棚付き
メーカー 旭木材加工
ココがオススメ
・オリジナリティのあるデザイン
・使いやすさに配慮した棚

3色の木目カラーが目を引くオルネは、創業60年以上にもなる老舗家具メーカー、朝日木材加工のローテーブルです。

サイズは幅79cmとややコンパクトなので狭いリビングにもおすすめ。

ナチュラルやホワイト系のお部屋に置けば、アクセントにもなります。

天板端の加工に技術の高さを感じられる、こだわりの詰まったローテーブルです。

 

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

GATE

ローテーブル カッコいい おすすめ

サイズ 幅76 奥行46 高さ36.2cm
材質 天板:プリント紙化粧繊維板
脚部:スチール
機能
メーカー 一生紀
ココがオススメ
・スタイリッシュなデザイン
・邪魔にならないコンパクトサイズ

セメントグレーがスタイリッシュなローテーブル、GATEは一生紀のおすすめ商品のひとつ。

デザインが良いのはもちろんですが、お値打ちな価格が最大の魅力。

お値打ちですが、リアルな化粧シートが貼られているので決して安っぽさを感じさせません。

印象的なセメントグレー以外にミディアムブラウン、ナチュラル、ヴィンテージの計4色から選ぶことができます。

アジャスター付きで床のガタつきを抑えることもできますよ。

 

一生紀公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

SURF

オシャレ 木製ローテーブル おすすめ

サイズ 幅124 奥行44 高さ38cm
材質 天板:ホワイトオーク無垢材+ウォルナット無垢材
脚部:ホワイトオーク無垢材
棚:ラバーウッド
機能 棚付き
メーカー 一生紀
ココがオススメ
・サーフボードの形をしたクールなデザイン
・質感の良いオーク無垢材
・雑誌を置ける棚付き

サーフボードの形をしたクールなローテーブルは、味わい深いオーク無垢材を使用。

他でもサーフボードの形をしたローテーブルはありますが、デザインと素材の良さで見ると本商品は抜群の良さを誇ります。

カジュアルでありながら無垢材を使った本物志向のおすすめのローテーブルです。

棚のデザイン含め、完成度の高いローテーブルです。

 

一生紀公式ストアで見てみる

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 

 

ネストテーブル(大理石柄)

ローテーブル オシャレ おすすめ

サイズ 大テーブル:幅75 奥行75 高さ32cm
小テーブル:幅68.5 奥行68.5 高さ27.5cm
材質 合成樹脂化粧パーティクルボード
機能 小テーブル引き入れ可能
メーカー LOWYA
ココがオススメ
・オシャレなモダンデザイン
・天板は海外風の大理石柄
・単体だけでなく並べて使用できる

大・小テーブルが2個セットになったトレンド感のあるローテーブルです。

シャープなフレームは見た目が良く、お部屋を引き締めて見せる効果もあります。

並べて使うだけでなく、小テーブルをしまって単体で使用することも可能。

必要に応じてサイズを変えられるのはとても便利ですね。

デザイン、使い勝手ともによく考えられたオシャレローテーブルです。

こちらはLOWYA公式ストア限定のローテーブルです。

 

LOWYA公式ストアで見てみる

 

ttf-117

カッコいいローテーブル おすすめ

サイズ 幅90 奥行50 高さ33cm
材質 天板:天然木(アンティーク加工)
脚部:スチール
機能 取手、車輪付き
メーカー 東谷
ココがオススメ
・個性的なデザイン
・取手と車輪付きで移動しやすい
・リアルな素材感

インパクトのあるデザインが目を引く、愛知県の家具メーカー東谷のローテーブル。

大きな車輪は存在感抜群ですが、移動するのに便利で実用性も兼ねています。

西海岸やブルックリンスタイルなど個性的な部屋に使いたい方におすすめのローテーブルです。

 

こんなの探してた!という方も多いのではないでしょうか。東谷はコスパに優れた家具メーカーなんですよ。

 

Amazonで見てみる

楽天市場で見てみる

 

 ローテーブルの選び方

ローテーブルの選び方ですが、まずデザインの好みが第一です。

お気に入りのデザインが決まったら「サイズ」と「素材」に注目しましょう。

サイズ

サイズは大きいほど物が置きやすく便利ですが場所を取ります。

目的に応じてサイズを選びましょう。

 

ローテーブルの幅

ローテーブルのサイズ(幅) 特徴
幅50~80cm前後 ・狭いリビングにも置きやすい
・一人暮らしにも最適
幅100cm以上 ・二人掛けソファに合わせやすい
・スペースの確保が必要

ローテーブルの幅サイズはリビングが狭いなら50~60cm程度がおすすめです。

2人で使うなら100cm以上あると2人で並んで座りやすくなります。

 

ローテーブルの奥行

ローテーブルの奥行きサイズは一般的に40~60cm程度が主流です。

40cmは奥行きが浅い分、細長でスッキリとしたデザインです。見た目の圧迫感は感じませんが、対面式で使うには物足りないサイズ感です。

対面で座って会話や食事をするなら、奥行きは60cmあると窮屈することはありません。

 

素材

ローテーブルで使われている素材にはさまざまな種類があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので特徴を把握しておきましょう。

素材 特徴
無垢材 ・天然木で質感が良い
・定期的なメンテナンスは必要
化粧シート ・木目柄やカラーの種類が豊富
・安価
メラミン化粧板 ・硬いのでキズに強い
・メンテナンスがラク
強化ガラス ・高級感がある
・耐久性が強く破れても粉々になりにくい
・重いので持ち上げにくい

木ならではの風合いの良さを重視するなら無垢材がおすすめです。

触ったときの冷たさもありませんので、冬でも重宝します。

 

よく食事をしたり、あるいはキズをつけるのが心配ならメラミン化粧板の天板がおすすめです。

メラミン化粧板はキズや熱に強く、汚れの拭き取りがしやすいためメンテナンスがラクにできます。

 

関連記事
木製テーブルの木にはどんな種類がある?メリット・デメリットを知ろう

家具で使う塗装の種類は?メリット・デメリットを知ろう

 

まとめ:オシャレなローテーブルでもてなそう

ローテーブルがあるとコーヒーや軽食をするのに便利なだけでなく、家族団らんの場にもなります。

オシャレなローテーブルは来客でおもてなしするのにも最適です。

家族や友人とお気に入りのローテーブルを囲んで素敵な時間を過ごしてみませんか?

 

 

座椅子やソファと合わせて使用すると、より快適にくつろぐことができるでしょう。

おすすめの座椅子はこちらの記事でご紹介していますので、参考にしてください。

座椅子 おすすめ【コスパ抜群】おすすめの座椅子9選!くつろぎすぎて寝ちゃうかも・・

 

関連記事
オシャレでおすすめのコタツ18選。1人暮らしから4人まで【選び方も解説】

【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦!