ノーリー
ワイフ
ノーリー
無印良品は普段よく利用するけど、家具は店頭展示も少ないので気になりませんか?今回は無印良品の家具の特徴と評価・評判について解説します!
関連記事
【無印良品】超音波うるおいアロマディフューザーで極上のひとときを
目次
無印良品の家具の特徴
家具のカテゴリー
収納家具 | シェルフ、TVボード、キャビネット、カップボード、ラック、チェスト |
ベッド | 脚付きマットレス、木製ベッドフレーム、マットレス |
子供用家具 | 学習机、ベッド、チェア |
ダイニング | テーブル、チェア |
デスク・チェア | 木製デスク、ワゴン |
リビング家具 | ソファ、ソファベッド、ローテーブル |
IDEE(イデー) | 良品計画の子会社が展開するブランド |
無印良品は家具をメインで展開していない為、商品数はそれほど多くありません。
商品数はイデーの家具を除いて100種類前後。
商品数は家具専門店に比べると少ないですが、どのカテゴリーの家具も無印良品らしい一貫性があります。
イデーは元々ヨーロッパを基調とした家具やインテリアを展開するコンセプトショップでしたが、現在は良品計画の子会社になっています。
無印良品の家具の『らしさ』や『一貫性』があるってどんな意味?
無印良品ファンの方ならイメージが付きやすいかと思いますが、一言で表現すると『シンプルで優しい家具』です。
無印良品の家具はデザインがゴチャゴチャしておらず、シンプルなデザインで木の温もりを感じられる商品が多いのが特徴。
ワイフ
ノーリー
その為、お部屋を全て無印良品の家具でコーディネートする事も可能なんです。
ワイフ
ノーリー
家具のバリエーション
無印良品の家具は決してバリエーションは多くはありませんが、シリーズ内でパーツ同士の組み合わせができる商品が多いです。
シェルフ
写真はイメージ
無印良品の主力商品とも言えるシェルフは、パーツを自由に組み合わせてオリジナルを作れるのが魅力です。
ステンレス、スチール、パイン材、突き板など素材の種類が豊富で部屋の雰囲気に合わせやすいのがおすすめのポイント。
スタッキングキャビネット
写真はイメージ
スタッキングキャビネットは基本セットがあり、追加パーツを組み合わせて自分好みのキャビネットを作ることができます。
木製収納シリーズ
写真はイメージ
北米産のホワイトオーク材とウォルナット材を使用した木製収納シリーズは、シリーズ内で奥行きが一緒のため組み合わせて自分だけのオリジナルを作ることができます。
天然木の質感を楽しみつつお手頃な価格も魅力。
ノーリー
ポリプロピレン収納
写真はイメージ
無印良品のポリプロピレン収納は使っている方も多いのではないでしょうか?
サイズの展開が豊富で、衣装ケース、収納ケース、クローゼットケースなど生活用品を収納するのに欠かせない収納が揃っています。
ノーリー
木製テーブル・木製チェア
写真はイメージ
無印良品の木製テーブルには、無垢材と突き板の2種類があります。
どちらもオーク材もしくはウォルナット材が使われていて素敵な質感です。
サイズにこだわりたい方はサイズオーダーもできるので検討してみると良いでしょう。
塗装はウレタン塗装が施されているので、オイル塗装に比べてキズ付きにくくメンテナンスしやすいのもメリットです。
テーブルに合わせて使えるチェアも同じくオーク材、ウォルナット材を中心に使用してます。
ノーリー
デスク・デスクチェア
写真はイメージ
書斎で使えるデスクは作業環境を整えやすいように、上置棚やキャビネットなどと組み合わせて使えます。
デザインは1種類(2021年8月時点)しかありませんが飽きの来ないシンプルなデザインで、書斎だけでなく子供の勉強机としても使えるのが魅力です。
ソファ
写真はイメージ
無印良品のソファは木製フレームと一人用のクッションソファ、ユニットソファの3種類あります。
しかし本体に好きなカバーを別で購入して使用する仕組みなので、組み合わせ次第では思っているより高くつくことも。
特徴は、どのソファも見た目と座り心地がふんわりとしているところ。
座り心地は「フェザー・ポケットコイル」「ウレタン・ポケットコイル」の2種類から選ぶことができます。
ノーリー
ソファカバーは見た目の印象を大きく変えるため、じっくりと吟味したいところ。
自分だけのこだわりソファカバーを追求するなら、オーダーという方法もあります。
コンフォートワークスで無印良品のソファカバーを作ることができますので興味のある方はチェックしてみてください。
ベッド
写真はイメージ
無印良品のベッドは質感の良い木製ベッドフレームが魅力ですが、脚付きマットレスや子供用ベッドなども販売しています。
マットレスは寝心地が異なる中材が5種類あるので、店頭で試してみるのも良いですね。
関連記事
コスパ最高!おすすめのマットレス通販ランキング【専門家厳選】
安いスノコベッドおすすめランキング(モテ顔厳選)【選び方も解説】
無印良品の家具、どれがオススメ?
写真はイメージ
無印良品の家具はバリエーションが少ないものの、ダイニング、リビング、寝室全てを無印良品の家具でコーディネートする事が可能。
なかでも収納家具がサイズバリエーションの多さと、質感の良さで人気があります。
ノーリー
テーブル、ソファ、ベッドなども木の温もりを感じられる無印良品らしいラインナップが揃っています。
無印良品の価格は高い?安い?
写真はイメージ
ワイフ
安い家具であれば家具通販がありますし、高い価格はハイエンドなブランドの高級家具があります。
無印良品の家具はその中間ゾーンに位置するということです。
ノーリー
中価格帯ばかりを扱うショップはよほど差別化できる何かがないと厳しい状況なんです。
無印良品は『無印良品』というブランドが確立され家具だけでなく無印良品のスタイルを好むファンが定着、あるいは増えているという強みがあります。
ワイフ
ノーリー
・無垢材のテーブルや椅子はメーカー品と比較するとお値打ち
無印良品の家具の品質ってどう?
無印良品の家具は『オーク無垢材』と『突き板』を使用しているものが多いです。
オーク無垢材は主にテーブル、椅子で使われており、オーク材自体は北米で産地と管理者が分かる状態で仕入れられ、家具の製造に使われています。
突き板は収納家具などに使われています。突き板は無垢材に比べて加工性がよくコストも抑えることが可能。
無垢材のような味わい深さはありませんが、突き板でも十分に本物の木の質感や見た目の温かさを感じられます。
こういった『無垢材』『突き板』など材料の選定から管理されていることをふまえ、品質管理はしっかりとしているといえます。
ノーリー
もちろん人の手で作る以上は100%不具合がないとは言い切れませんが・・
組立説明書も付属しているので落ち着いてやれば組み立てできないことはありません。
収納家具はパーツが多く少し大変ですが楽しむぞ!というくらい、少し気持ちに余裕を持って取り組むと良いですね。
無印良品の家具がくさい!?
無印良品の家具を購入した方の口コミを見てみると、箱から開けたら臭かった等、ニオイに関するレビューを見かけます。
このニオイの正体、じつは接着剤にあるんです。
家具を工場で組み立てる時に工業用の接着剤を使うんですが、この接着剤からニオイが出てるんですね。
特に海外の工場で作る家具は海外製の接着剤を使う事が多く、パーツを接着した後、早い段階で箱に入れて梱包するため、ニオイが箱の中にこもってしまうわけです。これがニオイの原因です。
だから無印良品の家具がくさいのでなく、使われている接着剤からニオイが発生しているというわけなんです。
こういったニオイに関する問題は無印良品に限らず、海外工場で作られている家具に起こりやすいです。
ワイフ
無印良品の家具はどこで買える?
無印良品の家具は店舗によって展示が異なります。大型店ほど展示数は多いですが、小型店は家具の展示がないところも。
まずはネットでどういった家具があるか確認してみることをオススメします。
ネットでお得に購入する方法
無印良品は公式サイト以外に『LOHACO』『Amazon』『楽天市場』に出店しており、モールを通して購入できます。
ふだん無印良品でお買い物をする人は無印のポイントを利用する、あるいはモールから購入することで各種ポイントを利用すればお得になります。
公式サイトでは不定期でセールを開催していますのでチェックしてみましょう。
・楽天市場なら楽天ポイントを利用できる
・AmazonならAmazonポイントを利用できる
・LOHACOはPayPayポイント、Tポイントを利用できる
・無印良品の商品は販売元に気をつけましょう。時々無印と関係のない業者が定価より高く販売しているケースがあります。心配な方は上記のリンクを経由して商品の確認をしてください
無印良品の家具に限らずですが、こちらの記事にお得に購入する方法をまとめています。参考にしてください。
無印良品を通販で安く買うには?ロハコ、Amazon、楽天どこがお得か比較!
まとめ
無印良品の家具は優しさを感じられる『無印良品らしさ』が良いんですね。
店頭展示は少ないですが、まずはネットでチェックしてみると良いでしょう。
特に収納家具が人気ですが、スタッフの中には『収納アドバイザー』もいますので収納家具を検討している方は相談してみるのも良いでしょう。