広告を掲載しています

無印良品の家具の特徴と評価を家具マーケターが徹底解説

無印良品 家具の特徴と評価

無印良品の家具は、天然素材の風合いがよくて素敵ですよね。
ナチュラルで、あたたかい雰囲気がすごく好み!

ワイフ

無印良品は全国に店舗がありますが、家具は全店舗で展示しているわけではありません。

そのため、特徴について、いまひとつ分からない人も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、

「無印良品の家具について知りたい」

という人に向けて、徹底解説します。

プロフィール

家具コンパス

・家具業界で20年以上働くマーケター
・商品開発やセールスなど幅広い分野で活動中

→くわしいプロフィール

無印良品の家具の特徴

無印良品の家具は、ひとことで言うと天然素材を使ったナチュラルスタイルが特徴です。

 

無垢材を使ったあたたかい風合いのダイニングセットは、まさにナチュラルスタイルの王道といえます。

テーブルも、人工素材(メラミンなど)はあまり使わず、突き板を使ってナチュラルなテイストに仕立てたものが多いです。

 

家具のカテゴリー

収納家具 シェルフ、TVボード、キャビネット、カップボード、ラック、チェスト
ベッド 脚付きマットレス、木製ベッドフレーム、マットレス
子供用家具 学習机、ベッド、チェア
ダイニング テーブル、チェア
デスク・チェア 木製デスク、ワゴン
リビング家具 ソファ、ソファベッド、ローテーブル
IDEE(イデー) 良品計画が展開するブランド

無印良品は家具をメインで展開していないので、商品数はそれほど多くありません。

バリエーションは100種類前後いったところでしょう。

家具専門店に比べると商品数は少ないですが、どの家具も無印良品らしさを感じられます。

 

IDEEは良品計画が運営

IDEE(イデー)は、元々ヨーロッパを基調とした家具やインテリアを展開するコンセプトショップでした。

現在は無印良品を運営する良品計画の子会社になっています。

無印良品の家具に比べると高いですが、上質で洗練されたデザインは一見の価値がありますよ。

 

IDEE SHOP Online

 

無印良品の家具の『らしさ』や『一貫性』があるってどんな意味?

無印良品の家具は、凝ったデザインはありません。

シンプルこそ、無印良品の家具の醍醐味といえます。

これは家具にかぎらず、雑貨やアパレルにもいえることです。

世界観が統一されていると感じられるのは、無印良品ならではの魅力といえます。

 

部屋をすべて無印良品の家具でコーディネートすると…

ナチュラルで温かい雰囲気の部屋が完成しますよ。

それだけ無印良品の家具は、シリーズで一貫性があるとことです。

 

家具のバリエーション

無印良品の家具は、バリエーションは多くはありません。

しかし、シリーズ内でパーツ同士の組み合わせができる商品が多く、自分好みにカスタマイズできるメリットがあります。

収納棚・シェルフ


出典:無印良品

無印良品の主力商品とも言える収納棚は、パーツを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルを作れるのが魅力です。

ステンレス、スチール、パイン材、突き板など素材の種類が豊富にあります。

部屋の雰囲気に合わせて選びやすいですよ。

ステンレスユニットシェルフは好きなサイズでオーダーもできるんですよ。

 

無印良品オンラインストアで「収納棚」を見てみる

 

スタッキングキャビネット


出典:無印良品

スタッキングキャビネットは「基本セット」があり、追加パーツを組み合わせて、自分好みのスタイルを作れます。

組み合わせを増やして大型壁面収納を作ることも可能です。

壁面をナチュラルなスタイル収納に仕上げれば、部屋の印象がガラッと変わります。

収納を増やしたいなら、ぜひチェックしておきたいシリーズです。

 

無印良品オンラインストアで「スタッキングキャビネット」を見てみる

 

木製収納シリーズ


出典:無印良品

天然木の風合いを楽しめる木製収納は、押し入れに入れておくのがもったいなく感じるほど。

ナチュラルスタイルの部屋に置きたいですね。

お値打ちな価格も魅力です。

 

無印良品オンラインストアで「木製収納シリーズ」を見てみる

 

ポリプロピレンケース


出典:無印良品

無印良品といえば、ポリプロピレンケースでしょう。

使っている人も多いのではないでしょうか?

もちろん、無印良品の家具との相性は抜群で、サイズに合わせて使えばスッキリと見栄え良く収納できます。

サイズの展開も豊富です。

衣装ケース、収納ケース、クローゼットケースなど生活用品を収納するのに欠かせないサイズが揃っています。

ノーリー

デザインがシンプルでスッキリとした収納スペースが作れますよ。

 

無印良品オンラインストアで「ポリプロピレン収納」を見てみる

無印良品楽天市場店で「ポリプロピレンケース」を見てみる

 

木製テーブル・木製チェア


出典:無印良品

無印良品の木製テーブルには、無垢材と突き板の2種類あります。

どちらも、オーク材、もしくはウォルナット材が使われていてやさしい風合いが魅力です。

 

サイズオーダーもできるので、サイズにこだわりたいならスタッフに問い合わせてみてください。

塗装はウレタン塗装が施されており、メンテナンスしやすいのもメリットです。

テーブルに合わせて使えるチェアも同じくオーク材、ウォルナット材を中心とした天然素材が使われています。

ノーリー

テーブル、チェアともに無印良品らしいシンプルなデザインが素敵ですよ。

 

無印良品オンラインストアで「木製テーブル・チェア」を見てみる

 

 

関連記事
4人用ダイニングテーブルセットおすすめ16選【コスパ最強を厳選】

同棲・新婚におすすめ!2人用ダイニングテーブルセット16選

 

デスク・デスクチェア


出典:無印良品

書斎で使えるデスクは作業環境を整えやすいように、上置棚やキャビネットなどと組み合わせて使えます。

シンプルなデザインなので、書斎だけでなく子供の勉強机にもおすすめです。

 

無印良品オンラインストアで「デスク・デスクチェア」を見てみる

 

 

ソファ


出典:無印良品

無印良品のソファといえば、体にフィットするソファが有名ですよね。

もちろんそれだけではありません。

木製フレームの北欧風ソファや、ユニット式のソファもあります。

やさしい風合いだけでなく、座り心地にもこだわったソファは、所有欲を満たしますよ。

 

ただし、デメリットもあります。

それは「組み合わせによって高くつく」場合があるということです。

たとえば、2・3人がけソファの場合「本体」を買って、カバーと脚は別売りというパターンになります。

本体は安く買えても、

「カバーと脚を買ったら思っていたより高くなってしまった」

という場合も。

ユニット式のソファは、組み合わせによってさらに高くなる場合もあります。

反対にいうと、部屋に合わせて自分好みのソファを作れるのはメリットともいえます。

 

無印良品オンラインストアで「ソファ」を見てみる

 

関連記事
【座り心地重視】ニトリでおすすめのソファ8選「品質も解説」

【レビュー】アンビエントラウンジのソファ「バタフライ」を評価。口コミ通り…

 

無印良品以外でカバーを作りたいなら

自分だけのこだわりソファカバーを追求するなら、オーダーもおすすめです。

コンフォートワークスでは、無印良品のソファカバーを作ることができますので、興味のある方はチェックしてみてください。

 

 

 

ベッド


出典:無印良品

無印良品のベッドは質感の良い木製ベッドフレームが魅力ですが、脚付きマットレスや子供用ベッドなども販売しています。

マットレスは寝心地が異なる中材が5種類あるので、店頭で試してみるのも良いですね。

 

無印良品オンラインストアで「ベッド」を見てみる

 

 

無印良品の家具、どれがオススメ?


写真はイメージ

結論からいって、どれがおすすめというのはありません。

無印良品らしいシンプルなデザインが好みなら、ぜひラインナップをひととおりチェックしてみてください。

 

どうしても一つだけおすすめを挙げるなら…

収納家具でしょう。

サイズバリエーションの多さと、質感の良さで人気があります。

 

ノーリー

店頭では『収納アドバイザー』がいて相談に乗ってくれます。

テーブル、ソファ、ベッドなども木の温もりを感じられる無印良品らしいラインナップが揃っています。

 

無印良品の価格は高い?安い?


写真はイメージ

お値段は相場的にどうなの?

ワイフ

無印良品の家具は、高くもなければ安くもない、いわゆる中価格帯です。

安さ重視なら、他にも安くてオシャレな家具通販がありますし、北欧ブランドの高級家具が欲しいなら、専門店があります。

 

無印良品の家具はその中間ゾーンに位置するということです。

ノーリー

昨今の家具市場は安い家具か、高い高級家具かの二極化が進んでいます。

中価格帯ばかりを扱うショップはよほど差別化できる何かがないと厳しい状況なんです。
無印良品は『無印良品』というブランドが確立され、家具だけでなく無印良品のスタイルを好むファンが定着、あるいは増えているという強みがあります。

まとめ
・無印良品の家具は全般的に見て『中価格帯』に位置
・無垢材のテーブルや椅子はメーカー品と比較するとお値打ち

 

無印良品の家具の品質ってどう?

無印良品の家具の特徴

無印良品の家具は『オーク無垢材』と『突き板』を使用しているものが多いです。

オーク無垢材は、おもにテーブル・椅子で使われており、産地と管理者が分かる状態で仕入れられ、家具の製造に使われています。

突き板は収納家具などに使われており、無垢材に比べて加工性がよく、コストを抑えられる特徴があります。

無垢材のような味わい深さはありませんが、やさしい質感や見た目の温かさは十分に感じられます。

 

いずれにしても『無垢材』『突き板』は、材料の選定から管理されているので、品質は安定していると考えてよさそうです。

ノーリー

『無印良品』というブランド価値を損なわないためにも品質管理は材料選定からしっかりされているので安心できます。

もちろん、人の手で作る以上は100%不具合がないとは言い切れませんが…

MEMO
・無印良品の家具は『組立式』が多く、自分で組み立てる必要があります
・組立説明書を見れば、組み立てできないことはありません

 

無印良品の家具がくさい!?

無印良品の家具を購入した方の口コミを見てみると、

「箱から開けたら臭かった」

といったコメントがありました。

このニオイの正体、接着剤に原因があると考えられます。

 

家具は、工場で組み立てる際に工業用の接着剤を使うのですが、この接着剤からニオイが出ているケースはとても多いです。

とくに、海外の工場では、接着した後に早い段階で箱に入れて梱包するため、ニオイが箱の中にこもってしまいます。

こういったニオイに関する問題は無印良品に限らず、海外工場で作られている家具に起こりやすいです。

 

我が家で購入した無印のコタツも箱を開けた直後に臭ったね。ニオイを取る吸着剤みたいなのは入ってたけど。

ワイフ

注意
・室内で組み立てる際は必ず換気しましょう。組み立ててしばらくはニオイが取れませんが2~3日、長くても数週間でニオイは消えます。

無印良品の家具はどこで買える?

無印良品 家具の特徴

無印良品の家具は店舗によって展示が異なります。

ソファの展示はあってもベッドがないなど、店舗によって差があります。

展示を見てから購入したいなら、お店へ問い合わせてから足を運びましょう。

なお、オンラインストアであればすべての家具を購入できます。

 

無印良品オンラインストアで家具を見てみる

 

 

ネットでお得に購入する方法

無印良品は公式サイト以外に『LOHACO』『Amazon』『楽天市場』に出店しており、モールを通して購入できます。

ふだん無印良品でお買い物をする人は無印のポイントを利用するか、あるいはモールから購入することで各種ポイントを利用すればお得になります。

公式サイトでは不定期でセールを開催していますのでチェックしてみましょう。

 

LOHACOで無印良品の家具を見てみる

無印良品の家具をAmazonで見てみる

無印良品の家具を楽天市場で見てみる

 

ポイントについて
・公式サイト→無印良品ポイント
・楽天市場店→楽天ポイント
・Amazon店→Amazonポイント
・LOHACO→PayPayポイント

 

無印良品をお得に買う方法については、こちらの記事でくわしく紹介しています。

参考にしてください。

無印良品 通販 安く買う無印良品を通販で安く買うには?LOHACO、Amazon、楽天どこがお得か比較!

 

まとめ

無印良品の家具は、ナチュラルでやさしい雰囲気なので、さまざまなスタイルの部屋に合わせやすい魅力があります。

木家具が好みなら、ぜひチェックしてみてくださいね。

シリーズで揃えれば、部屋にまとまりが出ますよ。

家具だけでなく、生活用品も無印良品で一緒に揃えれば、ふだんの部屋が「お気に入りの部屋」に進化します。

 

関連記事
【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦!

4人用ダイニングテーブルセット16選【コスパの良いおすすめを厳選】

【オシャレで安い】おすすめの家具通販を専門家が厳選