広告を掲載しています

東京インテリアの家具の特徴と評価は?オススメのポイントまとめ

東京インテリア 評判
東京インテリアの家具の特徴って?詳しく教えてちょうだいな。

ワイフワイフ

ノーリーノーリー

家具・インテリアを中心に販売する東京インテリアは大型店舗が中心で店内も見やすいのが良いですね。特徴と評価、オススメのポイントついてご紹介しましょう。
この記事の内容
・前半で東京インテリアについてご紹介
・後半で東京インテリアで販売している家具についてご紹介

 

お得なお知らせ

激安ベッド通販RASIK15%OFFになる当サイト限定クーポンを発行しています。

当サイト限定クーポンコード
OCT15

激安ベッドがさらに15%OFF!もちろん全品対象です。

 

関連記事
【オシャレで安い】オススメの家具通販を家具のプロが厳選!

【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦!

 

東京インテリアの特徴

東京インテリアっていつからある?

会社の設立は1966年で本社の登記は東京都荒川区になっていますが、東京都内に店舗はありません。

なお東京インテリアの正式名称は株式会社東京インテリア家具です。

東京インテリアなのに東京には店舗がないのね。

ワイフワイフ

 

年商

2020年 52,118,696(単位:千円)
2021年 59,544,120(単位:千円)

東京インテリアの年商は595億円以上で、家具小売業ランキングでは6位(2021年)にランクインしています。

 

東京インテリアの店舗数

東北エリア 12店舗 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
北関東エリア 12店舗 群馬県、栃木県、茨城県
南関東エリア 6店舗 埼玉県、千葉県、神奈川県
甲信越・北陸エリア 6店舗 新潟県、山梨県、長野県、石川県
東海エリア 5店舗 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
関西・中国エリア 4店舗 大阪府、兵庫県、岡山県
九州エリア 3店舗 福岡県

東京インテリアの店舗数は2022年5月時点で48店舗あります。

三重県に新店舗を出店するなど店舗拡大によって前年より2店舗増えています。

なお上表からお分かり頂けると思いますが、店舗は東北、北関東に集中しているのが確認できます。

48店舗のうちMAX郡山店、MAX前橋店、MAX常総店の3店舗がアウトレット専門店です。

 

店舗によって店舗面積の違いはありますが、どの店舗も郊外型で共通して売り場面積が広いのが特徴です。

駐車場は無料ですし、カフェやキッズスペースを併設している店舗もあります。

小さな子供がいる家族や、友達と一緒でも楽しめるのは大きな魅力と言えるでしょう。

店内は広いのでゆったり見ることができます。

東京インテリア公式サイトで店舗を確認

 

東京インテリアの売上規模は?


イメージ

東京インテリアは資本金1億円、売上は年間でおよそ500億円以上。

家具小売店としてはかなり大きな売上です。

ちなみに東京インテリアはイケアの目の前にある店舗もありますが、イケアの日本国内の売上はおよそ840億円。

同じジャンルでもスタイルがかなり違いますが、参考までに・・

 

販売している商品は?

販売している商品
・家具・雑貨・照明・インテリア家電・キッチン用品・ファブリック

ライフスタイルに関する商品はほとんど揃います。

店頭に展示されている商品はジャンル別で分けられており見やすいのが特徴。

店内動線も広いのでゆっくりと買い物することができます。

取り扱っているメーカーも国内、海外含め豊富で新しい発見があり楽しめます。

 

通販で買える?楽天でも購入可能?

東京インテリアは店頭以外に、公式通販でも商品を購入できます。

東京インテリア公式通販はこちら

 

楽天市場やAmazonなどモールには出店していないため、東京インテリアの商品をネットで購入できるのは公式通販のみです。

 

東京インテリアの家具の特徴と評価

ノーリーノーリー

東京インテリアの家具について家具マーケターの筆者がご紹介します。

 

東京インテリアの家具の評価
オシャレ度
(3.0)
安さ
(3.0)
種類の豊富さ
(4.0)
総合評価
(3.5)

 

家具の特徴

MEMO
・家具や雑貨の取り扱いメーカーは160社以上とかなり多い
・低価格〜中価格帯の商品の種類が豊富
・家具メーカーとの共同開発品がある
・高級品の取り扱いは少ない
・東京インテリアオリジナルのifシリーズがお値打ち

東京インテリアの家具は高いとイメージされる方もいますが、低価格〜中価格帯の家具が中心です。

スツール、ローテーブルなど小型家具は1,000円台から購入できますし、ダイニングチェアもクッション付きでかなり安価なものが揃っています。

東京インテリアの自社仕入れ、国内の家具メーカーとの取引など好条件が揃うからこそできる価格設定ですね。

一部イタリアのブランドを展示販売していますが、カッシーナのような超が付くほどの高級家具は販売していません。

東京インテリアのメリットは、激安ではないけれど質の良い家具がお値打ちに買えるという感じです。

 

メーカーとの共同開発品は要チェック!


イメージ

東京インテリアは設立後、長い歴史から老舗の家具メーカーと太いパイプを持っています。

その太いパイプを生かして家具メーカーと共同で家具を開発して『東京インテリアだけのオリジナル』を販売しています。

例えば『フランスベッドと共同開発して東京インテリアだけのオリジナルのベッドを販売する』という感じです。

これは東京インテリアだからこそできる、他ショップではなかなか真似できない強みですね。

 

共同開発というだけあって、スペックや使い心地は良好でお値打ちな商品が多いです。

お店に行ったらチェックしてみてくださいね。

対象商品は商品に『共同開発品』と札が貼ってあります。

 

東京インテリアのオリジナルifシリーズがお値打ち


出典:東京インテリア

東京インテリアは家具メーカー品の販売だけでなく、if(イフ)ホームコレクションというシリーズを展開しています。

企画から販売まで一貫して自社で行っているので、お値打ちな価格帯が中心です。

種類は多くありませんが、ダイニングセット、ソファ、収納などお買い得品もありますので、ぜひお店でチェックしてください。

東京インテリアの収納家具はお値打ちな商品がある

東京インテリアの収納家具は本棚、リビングボード、食器棚などを販売しています。

東京インテリアには高級路線の収納家具もありますが『白井産業』や『小島工芸』『フナモコ』など日本のメーカーでお値打ちな収納家具も取り扱っています。

とくに白井産業は安くてデザイン、使い勝手の良い収納家具を作ることで定評があります。

 

関連記事
家具屋のオヤジが本当にオススメする白井産業の収納家具の評判

【オススメの本棚10選】実力派メーカーの人気商品を家具マーケターが厳選

 

ベッドの種類が豊富


写真はイメージ

販売している主なベッドメーカー
・フランスベッド・シモンズ・サータ・テンピュール・日本ベッド・ドリームベッド・シーリー・東京インテリアオリジナル

有名メーカーのマットレスをはじめ、低価格から中価格帯までのベッドフレームがとても充実しています。

なかでもフランスベッドと共同開発したお値打ちなベッドは必見です。

 

何百万円もするような超高級なベッドの展示はありませんが、高級モデルもたくさんありますよ。

お店で寝心地の違いをじっくり比較しながら買えるのは、東京インテリアならでは魅力といえます。

ノーリーノーリー

各メーカーの質感や寝心地の違いを体感してみましょう。

関連記事
コスパ最高!専門家が選ぶ通販で買えるおすすめのマットレス【予算別】

安いスノコベッドおすすめランキング(モテ顔厳選)【選び方も解説】

 

家具の不要引き取りをしてくれる

東京インテリアで家具購入した場合、不要になった家具を引き取りしてくれます。

注意
・引き取りは有料で家具の種類によって金額は異なる
・商品を注文する時に不要家具の回収依頼を忘れないように

 

配送〜組み立て設置サービスがある

大型家具については有料で配送〜組み立て設置まで行うサービスがあります。

大型家具は梱包材も大きく捨てるのも面倒ですが、残材の回収まで全て一括して頼めるのはラクですね。

注意
・配送設置サービスは有料
・配送可能エリアは決まっている

詳しくは東京インテリアの公式サイトで確認してみてください。

 

東京インテリアの家具をお得に買えるタイミングはいつ?

MEMO
・商品の入れ替え時を狙う
・廃番品を狙う
・決算時期を狙う

家具がもっともよく売れる時期は3月、4月の新生活シーズンです。

それ以外の時期は東京インテリアに限らずですが、商品入れ替えに伴いキャンペーン企画を打ち出すことが多いです。

夏は新生活シーズンに比べて需要が落ちるため、販促の一環でセールを開催する機会が増えます。

ノーリーノーリー

アウトレットセールや廃番品の大幅値引きなど嬉しいキャンペーンもありますが売り切れ次第終了します。気になったら早めの購入をおすすめします。

 

まとめ

東京インテリアの家具は低価格〜中価格帯を中心としたラインナップが豊富です。

なかにはイタリアのブランドも扱っていますが、超が付くほどの高級品は少なめです。

東京インテリアオリジナルのシリーズやメーカーとの共同開発商品など、質の良い家具をお値打ちに購入できる商品が多いのが魅力。

店内はゆとりのあるレイアウトなのでゆったりと見ることができます。

休日に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

学習机 良質 オススメ 【有名メーカー厳選】良質で長く使えるオススメの学習机8選 学習椅子 オススメ 頭が良くなる!? 良質で長く使える本当におすすめの学習椅子12選 ニトリとイケアの家具の違い ニトリとイケアの家具の違い全て。特徴や安さの理由、ズバリお教えします! ロウヤ ソファ 評判 ロウヤのソファの気になる評判。オススメと特徴も徹底調査!